子と学ぶ

Pocket

No, 1,903

知っているか・知らないか
やるか・やらないか

空冷税理士

未来会計パートナー

髙木義行です。

先日、とある子供向けのイベントに
親子で参加してきました。

本当は下の娘を連れて行く予定でしたが、
イヤイヤ、、、(汗)という事で、ちょっと
場違いを感じましたが、上の息子と一緒に
参加しました。

大半が小学生、、、その中で高校生が参加して
どうなの?と思いましたが、結果として良かったです。

全員で30人近くで、高校生は4人いてグループ分けの後、
それぞれがリーダー役をしていたようです。

これからの人生において大切なことを遊びを通して
学ぶ感じなのですが、おそらく小学生は、
その大切な事をハッキリとは分からないと思います。

逆に高校生の子たちは、ひとつひとつの遊びやゲームが
何を言わんとしているかに気づいていたと思います。

ウチの子は、「いつも学びを得ている、ラジオ体操の時の
朝のひと言と同じ事だ!!」と感心していました。

原理原則は言葉を変えても同じ事だと思います。

・「出来る」という成功する思考をする。

・目標設定

・ラポールを築く。

・承認、共感、感謝、

などなど、、、

子ども達がゲームを通して学んでいる時に
親は別室で講義を受けました。

目標、自信など↑に書いた内容の親向けバージョンです。
そこでも多くの気づきがありました。

気づきと言うよりは、これまで学んできたことの
繰り返しの上書きですね。

まさに学びは漆塗りです。

出来ている事て出来ていない事の再確認の
ばとなりました。

子ども向けのイベントでしたが、
親の方が勉強になりました。

※原理原則を学ぶ!!

【編集後記】

友達から紹介を受けた睡眠アプリを入れています。
なかなか睡眠時間が厳しいです、、、汗

【昨日の1日1新】

リーダーキッズ

【昨日の1日1嬉】

家族でしゃぶしゃぶ(久し振り)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。