No, 1,117
知っているか・知らないか
やるか・やらないか
空冷税理士
未来会計パートナーの
髙木義行です。
暑いのか涼しいのかよく分からない天気が
続きます。
梅雨に入って雨が降ったり、曇り空だったりと
安定はしません。
まだ車の中が灼熱地獄でないことだけが救いです。笑
週次レビュー
現在、お手伝いさせて戴いている連続講座の中で、
「週次レビュー」の一部を担当しています。*ZOOM
担当といっても「皆さん、こんにちは(こんばんは)。」
って言うだけなのですが、、、汗
毎週、月曜日の18時からと土曜日の8時から。
私は月曜日を担当しています。
毎回、最初に、
①今日はどこを中心に「週次レビュー」
を行うかをシェアしてもらいます、
②その後、20分くらい各自で「週次レビュー」を行います。
③終わってから、やってみた感想等をシェアします。
土曜日は10人前後のため、ZOOMのブレイクアウトルームを
使って数人ずつでシェアして戴いています。
月曜日は今の所人数も少なめなので、1人ずつ意見を
シェアして戴いています。
アイスブレイクと最初のシェアの時間で5分くらい、
週次レビューの時間は、現在20分としています。
やってみての感想のシェアで5分、
合計30分くらいでワンクールです。
20分は集中していると、あっという間かも
しれません。
それでも、そこそこの作業量は行えます。
時間が足りない方は全体での週次レビューが終わった後も
そのまま続けてもらえれば結構です。
強制力
週次レビューは毎週同じ時間帯に、継続的に
リストの見直し、次にとるべき行動やカレンダーの更新等を
行います。
1人でもできる週次レビューを何も他の人たちと
集まってやる必要はありません。
週次レビューが習慣化している方は大丈夫ですが、
そうでない方は、最初のうちは強制力のあるものに
巻かれるのか得策です。*いわゆる健康的な強制力
司会の私も半ば強制力に飲まれています。
またそれを楽しんいます。
連続講座の主催者の方もそんな効果を
期待して、私をアシスタントに選んだと
勝手に思っています。汗
*場の強制力も活かしましょう !!
【編集後記】
夏休みにまた富士山に登ろうという
計画があがり誘われています。
そのための山登りの練習のお誘いも受けています。
ただ仕事のタイミングや装備不足で、
前回は辞退させて戴きました。
来週は泊まりの練習の予定ですが、
よく考えたら納期の特例が、、、汗
【昨日の1日1新】
木曽駒ケ岳、登山ルート検索
【昨日の1日1嬉】
コーチングの中で「週次レビュー」
という言葉を聞いた。