防災訓練に参加してキャンプ用品を買いたくなりました

Pocket

週末は子供関係の行事に
参加してきました。
今回は地区の防災訓練です。

近くの小学校で行われましたが、
この地区は長良川も近いため
洪水の場合は小学校は避難場所としては
使えません。

防災訓練

・簡易トイレ

洋式タイプの簡易トイレですが、
ダンボールのタイプと
プラスチック製のタイプが
あり、どちらも組み立てました。

単純に広げて嵌めてと単純な
構造ですが、ビニール袋をどのように
セットするのか迷うところです。

簡易の着替え用のテントの組み立てもあったので
この中でトイレを使うのかと思いましたが、
説明では、災害で使えなくなったトイレの中で
使うとのことです。

トイレの個室が使えれば囲われた空間が
確保されるので、そこに簡易トイレを
置くそうです。和式トイレの上に置いて
使用しますと説明がありました。

しかし、洋式トイレだと最初から狭く簡易トイレを
置くようなスペースが無いのでどうするのかな?と、、、、

当然ですが、用をたせば溜まっていきますから、
その後どのように処理していくかまでは
説明がありませんでした。

実際の現場では大変なんだと容易に想像がつきます。

・ダンボールの間仕切り

よくテレビで避難場所の体育館が映ると見られる
間仕切りですね。

ただのダンボールです。長いダンボールを
四角に折って部屋のように囲うだげです。
それでも壁で自分たちのスペースを囲める事は
安心感があります。

高さが1メートル少しあります。座っていて
他の方と目が合わない高さになっています。
その高さですと立って横を通れば中は見えて
しまいますが、、、

また逆に仕切りが高過ぎると防犯上の心配が
あるので、あの高さになっているとの事です。

防災用具の保管場所

今回は子供たちが通っている小学校で
防災訓練が行われました。

簡易トイレやダンボールの間仕切り等の
設営は体育館で行われましたが、その中で
係りの方が
「もう少し防災用具を取りに行きましよう」
「それらは何処にあるか皆さん知っていますか?」
と聞かれましたが、私には???でした。
「体育館の2階にありますから行きましょう」
と皆で取りに行くことに。
知りませんでした、、、汗

体育館の跳び箱などに混じって防災用品や
飲料水やクッキーやおかゆ等の食べ物のダンボールが
積んでありましたが、それほど多くの人を賄えない事は
直ぐに分かりました。

こんなものもありました。

係りの方の話では
「短期間の避難の場合は基本的に
食事の用意は無いと思ってください。」
「また毛布などもご自身で用意できるものは
極力ご用意ください」と。
なんでも支給される訳ではないのですね。(反省)

最後に

時間の関係で地震体験車や
火事の際の煙体験などは
できませんでした。

まあ、それらは他のところでも
体験できるので良いでしょう。
煙体験は以前にしています。

またAEDなどの装置等を見て、行きたいと
思いながら実行できていない
救命救護講習を思い出しました。

近いうちに子供と参加してみます。
まずは3時間コースかな、、、

体験したことのない方は是非!!

防災関係は自分には関係ないと
思いたいですが、この先何があるか
分かりません。いざという時のために
色々と体験して見る事をオススメします。

※岐阜市のHPより

講習種別 時間 対象 講習内容 修了証
救命入門コース 90分 小学校4年生
以上
胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を体験できる短時間の講習です。 参加証
普通救命講習I 3時間 小学校4年生
以上
成人に対する心肺蘇生法やAED、止血法を学んでいただく講習です。 有り
普通救命講習Ⅱ 4時間 中学生以上 一定の頻度で心停止者に対応することが想定される方を対象とした講習です。 有り
普通救命講習Ⅲ 3時間 中学生以上 小児や乳児に対する心肺蘇生法やAED、止血法を学んでいただく講習です。 有り
ステップアップ講習

(実技救命講習)

2時間 小学校4年生
以上
救命入門コース及びe-ラーニング受講者を対象とし、心肺蘇生の実技を主体とした講習です。

・インターネットで座学を受講してから1ヶ月以内に受講することで普通救命講習Iを修了したものと認定されます。

・救命入門コースを受講してから1年以内に受講することで普通救命講習Iを修了したものと認定されます。

有り
上級救命講習 8時間 中学生以上 成人、小児、乳児に対する心肺蘇生法に加え、外傷の手当、搬送法など幅広い応急手当を学んでいただく講習です。 有り

【編集後記】

10月も終わりに近づいてきました。
そろそろ個人事業主の方は今年の
着地点と来年について考える時期に
なりました。

これから年末調整の準備にも入りますから
早めに多くの事業所を訪問をします。

【週末の1日1新】

地区の防災訓練
想像していたより勉強になりました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。