アオムシコマユバチ

Pocket

No625

知っているか・知らないか
やるか・やらないか

夏野菜の収穫が一段落しそうです。

先日収穫した大根の葉にはアオムシが
付いていました。

アオムシ

私はイモムシ系は苦手ですが、
アオムシくらいの小ささなら
大丈夫です。

成虫になっても蛾ではなく
モンシロ蝶ですし。

アオムシは小学生の頃に
学校の理科?の授業で飼ったことが
あったような記憶があります。

最近では葉っぱについている虫を
見る事はほとんどありません。

スーパーで売っている野菜は農薬等の
関係で虫はついていませんし。
ある意味怖いですね、、、。

子供の家庭菜園で作っている野菜の葉っぱは、
無農薬のため、見事に虫食いだらけです。

収穫した大根の葉についていたアオムシですが、
せっかくなので飼ってみることにしました。

小さな虫かごにエサと一緒に入れておけば、
その内に、サナギになって蝶になるだろうと、
あまり難しく考えていませんでした。

それがそれが、、、

サナギ

3匹いたアオムシの内、1匹のアオムシが知らない間に
サナギになっていました。

ひっそりと目立たないところでサナギに
なっていて、アレ?いなくなってしまったと、
最初は気がつかなかったです。*しっかりと場所を選ぶのですね。

他のアオムシもムシャムシャ葉っぱを食べていた
動きが鈍くなったので、そろそろサナギかなと
思っていました。

ある日、アオムシに変なものがくっついています。
最初は何か分かりませんでしたが、調べて見ると
アオムシコマユバチに寄生されたようです。

ゴマよりもも、もっと小さなマユのような
ものがいくつもアオムシについています。

確かに「小繭」だなと、、、、

結局もう1匹のアオムシも寄生されていた
ようでコマユが、、、

アオムシコマユバチ

寄生虫の存在は知っていましたが、
身近なアオムシによく寄生する虫は
初めてみました。

調べて見ると割とポプュラーなようです。

マユコバチはアオムシに卵を産み付け、
3日程で孵化します。14日くらいすると
出てきてマユを作り、7日後には羽化
するそうです。

マユコバチの幼虫がアオムシの体を
食い破って出てからマユを作るらしい
です。*気持ち悪い。

うちのアオムシは知らない間に体に
小さなマユの粒々ができていました。

その前段階で幼虫がワサワサと体内から
出てくるところを想像すると怖いです。

そんな状態でもアオムシはしばらく
生きていました、、、、

アオムシに寄生するマユコバチは
嫌な存在ですが、農家からすると
アオムシもキャベツなどの野菜を
食べてしまう害虫になります。

したがって害虫であるアオムシの
天敵でもあるコマユバチは有難い
存在になります。

蝶々

生き残ってサナギになっていた
アオムシですが、無事に羽化して
モンシロチョウになりました。

サナギから羽化する所を子供に
見せようと思っていましたが、
これまた知らない内に蝶々の姿に
変わっていました。

朝見た時には、またサナギだったのに
あとで見たら、、、、早!!

新たな発見

そうこうしていると、マユコバチが
羽化しだし、コバチが虫かごの中に
数匹発見されたので、外で虫かごを
掃除することにしました。

コバチは解放して追い出し、ダウンした
アオムシやコバチのマユを捨てていると、
なんと新たなアオムシを発見。

おそらく葉っぱについていた卵から育った
アオムシが、知らない間に成長していたようです。

3匹しかいなかったアオムシが、3匹いなくなったのに
まだ4匹もいます。汗

すでにマユコバチに寄生されたかもしれませんが、
しばらくは飼って見ることにします。
*マユが出て来たらすぐに捨てますが、、、

今回のアオムシの件でいろいろと
学ばせてもらいました。

生き物を飼うって大変ですね。

金魚の水槽はいつになったら金魚が ???笑

【編集後記】

わが家の、金魚のいない水槽ですが、
先日水草(カボンバ)を買っていれましたが、
あっという間に枯れてしまいました。

あとで調べたら光量にうるさくて光が
足りないとすぐに枯れるのだそうです。

金魚藻の中では一番育成しにくい水草とも、、
ち、知識不足でした、、、

次はマツモをいれてみます。

【昨日の1日1新】

アオムシマユコバチの羽化(怖)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。