マーケティング

Pocket

No, 1,888

知っているか・知らないか
やるか・やらないか

空冷税理士

未来会計パートナー

髙木義行です。

今朝のラジオ体操はいつもの場所ではなくて、
セミナー会場の近所の公園です。

おひとりお付き合いいただき嬉しかったです。

明日も同じ場所で開催します。

今日の学びを忘れないうちに、
気づきのリマインドです。

・目先の自己資本率に囚われない。
どんどんチャレンジしていく。

・損金になるかならないか、では無く、
社員がどう思うか?

・利益は手段であって目的ではない。

・報酬は時間で戴くのでは無く、価値で戴く。

・話す主語は「社員が」「社員は」、「われわれが」「われわれは」

・社長、それって社員さんはワクワクしますか?

・お客さまに事務所の価値を教育することによって、
高い報酬を戴く。

・マーケティングには順番がある。

・マーケティング=人間理解

・中小企業の価格戦略は単価を上げること(値上げ)

・お客さまはどんな人で、何を求めているのか?

・自分の商品、サービスを徹底的に言語化する。

・コラボは(ホスト)×(受益者)

・FFMBモデル・バックエンド商品は「最も価値提供できる商品」

※エビングハウスの忘却曲線

【編集後記】

マーケティングの話は二回目になります。

前回聞いたのはコロナ禍、、、

結構忘れています

【昨日の1日1新】

京急本線

【昨日の1日1嬉】

旧友との再会

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。