No566
知っているか・知らないか
やるか・やらないか
確定申告の元々の申告期限(3月16日)が
過ぎたので、近くのお世話になっている
指導機関でも、おおよそキリがついたと思い
連絡しました。
「お疲れ様でした、キリはつきましたか?」
「いえいえ、予想に反してまだまだ、、、」
「今週と来週が山場です、、、、」と、、、
パーキンソンの法則
最初は申告期限が延期される事は考えずに
ちゃんと3月16日に終わるように予定を
組んでいたと思います。
しかし期限の延長が発表された途端に、
納税者の方も受け入れる側も、
「期限が延びたか、、、」
となったと思います。*私もなりました、、
まさにパーキンソンの第1法則ですね。
「仕事の量は、
完成のために与えられた時間を
すべて満たすまで膨張する」
ウィルス関連でどうしても申告を
延長せざるを得ない方々もいらっしゃると
思います。
その一方で、期限が延長されたのなら
急がなくても、、、と言う方も、、汗
期限というものは伸びれば伸びるほど
仕事の完成も先延ばしされがちです。
期限が延長されると、本来延長された時期にも
本来のやるべき仕事は待っています。
そこに前の仕事がずれ込めば、どうなるかは
分かっていますね。
職員さんも大変です
岐阜市の商業施設の税務申告会場は3月16日で終わる
予定でしたが、4月16日まで延びました。
お隣の市役所の市民税の特設申告会場も引き続き
行われています。
税務署や市の職員さんも、1ヶ月も外部の仕事が
増えたのではたまったものではないと思います。*本当に大変かと、、
3月末は年度末でもありますしね。
私も月末期限のモノがあります。
確定申告の残りがあると影響しますから
早く片付けたいものです。
ズレ込む、、、どんな場合も
良い事はありません。
また、ウィルス関連でビジネスとしては
良い話は聞きません。
今は融資関連の話ばかりです。
ただし各お客様に今の状態をお尋ね
していると、こちらの予想に反して
売り上げが好調な方もいらっしゃいます。
どんな時にも泣く子がいれば笑う子もいる
と言う事ですね。
ただ極端な事は長くは続かないという事も
分かっています。
こんな時に何ができるのか?
私も巻き込まれていく業種に
いますから、頭をヒネっています。
確定申告の残務に忙殺されないように
こんな時にも常に第二領域を意識しないと
いけませんね。
備えよ常に、、、
【編集後記】
今夜はコーチングの実践会(PPP)
の延長3回目の最終回でした。
【昨日の1日1新】
確定申告、初めての延長