遠隔

Pocket

No, 1,791

知っているか・知らないか
やるか・やらないか

空冷税理士

未来会計パートナー

髙木義行です。

今日も朝から雨です。
弱い雨が降ったりやんだレと、、、

ここの所、ラジオ体操も雨天時用の
競技場の軒下が多い気がします。

これまでは、雨の日でも朝方は
上がっている日が多かったので、、、

遠隔

昨日、お客様の所に訪問すると、
パソコンの画面が勝手に動いていました。

以前に聞いていた、「遠隔で操作」なのだと
気が付きました。

こちらは歯科技工所なので、歯の型というか歯?を
作っています。

昔だと(今でも)、歯医者さんで、ゴムの様な素材で、
歯の型を取って、それが技工所にまわされ、
そこから歯型をもとに人工的な歯を作成、、、

そんな流れでした。

今では、3Dスキャナーで患者さんの歯型を取り、
データが技工所に送られ、そのデータを基に
CADCAMが削り出しの歯?を作ります。

そのデータの細かな調整などをPC上で
行われます。

最初のPCが勝手に動いていたのは、
その操作が遠隔で行われていたのです。

凄いなと思ったのは、遠隔で捜査している方が、
遠く離れた海外で行っている事です。

確かにPC上での操作だけで考えれば、
技工所にいても海外でも同じになります。

今回は、お仕事を担当されていた方が、
事情で海外に転居になった関係でとの事でした。

会計

もっと単純な会計データの操作なら、
かなり前から、国内の遠隔地や海外で
行う業者が多くいます。

同じ操作、処理なら時給の安い地域で行う方が、
有利に決まっています。

同じ操作、作業なら安ければ安い方が、
簡単なら簡単な方が、、、、

自分の仕事に当てはめると、、、
良く考えないといけません。

※干されない!!!

【編集後記】

荷物が届いたので運ぼうと思ったら、
ひとりで運べませんでした、、、悲

【昨日の1日1新】

海外からの遠隔操作

【昨日の1日1嬉】

税務調査では無かった税務署からの電話、、、汗

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。